こどもの虫歯治療 PEDIATRIC DENTISTRY

お子様を“歯医者嫌い”にしない
虫歯治療に努めています
当院は、お子様に限らず、すべての方に「歯医者を好きになって欲しい」と思っています。“歯医者嫌い”は、歯をダメにしてしまうからです。歯医者は「痛い治療をするところ」ではありません。「歯を守る治療」をするところです。定期的に歯医者に通って、お口の健康を守っていただきたいと強く願います。
もし、虫歯になってしまっても、歯医者が嫌いになるような無理な治療はいたしません。お子様に笑顔で帰っていただける治療提供に努めています。

当院が大切にしている
3つのこと
小さな頃の歯科治療が、トラウマになってしまうこともあります。当院では、お子様に歯医者に慣れてもらい、治療をさせてくれるまで無理に治療はしません。そして、お子様がもう治療が必要にならないよう、健康を守る力を育てます。

無理に
治療しません
お子様の協力が不可欠なので、きちんと説明し、お子様と一緒に治療を進めます。無理に治療することはありません。


なるべく
削らない治療
進行度にもよりますが、削らないで済む虫歯もあります。極力削らず、痛みやお子様の負担に配慮した治療を行います。


虫歯の根本原因を
なくします
虫歯になった根本原因を取り除き、虫歯になりにくいお口を作ります。また、正しい歯磨きを身に付け、健康への意識を高めます。


お子様の虫歯に
気付いたら…
乳歯は生え変わりますが、「治療しなくても良い」ということではありません。乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすく、進行しやすい特徴があるため、早めの受診が大切です。
虫歯を放置していると、さらなる虫歯を招いたり、永久歯の歯並びにも影響したりするため、悪影響が少ないうちにご相談いただきたいと思います。
歯医者に慣れて
もらうために

お子様のペースで治療を進めるために、まずは歯医者に慣れてもらうことからスタートします。緊急性の高いケースを除き、ドクターや治療器具に慣れてもらって、安心して治療ができるようになってから、治療を開始します。治療には、お子様の協力が必要となるため、お子様のペースで一緒に進めていきます。


親御さんへのお願い
お子様が少しでもリラックスして治療が受けられるように、歯医者に来る前に「痛い」「怖い」といった先入観を与えないようにご協力をお願いします。
また、歯医者に行くことを内緒にして連れてきたりせず、親御さんもリラックスしてお越しください。お子様が泣いてしまったりしても、怒ったりせずに、頑張ったことは褒めてあげてください。
乳歯の虫歯治療
永久歯と同様、乳歯の虫歯は進行度によって必要となる治療は違ってきます。進行するほど、負担のかかる治療が必要になるため、気になることは早めにご相談ください。
C0~C1初期の虫歯

痛みなどの症状は、まだ現れない状態です。進行度によって異なりますが、削らずにフッ素塗布などの予防処置で済む場合が多いです。
C2中程度の虫歯

この段階になると、冷たいものがしみるなどの症状が起こります。虫歯を削って、白い詰め物をします。
C3進行した虫歯

虫歯が進行して、神経にまで達した状態です。神経の治療を行う必要があります。さらに進行すると、抜歯が必要になってしまいます。
当院のむし歯にならないためのサポート

当院では、お子様の歯を守るために、定期的な検診(メンテナンス)をおすすめしています。虫歯ができていないかチェックするだけでなく、正しい歯磨きの練習やクリーニングを行い、歯を守る力を身に付け、虫歯になりにくい口腔環境を作っていきます。
また、歯に関する正しい知識を身に付け、お口の健康への意識を高めてもらうことを目的とした「歯の教育」も行っています。
歯医者を好きになってもらい、お子様のお口の健康と健やかな成長をサポートできるよう、楽しく通っていただける医院づくりに努めています。ぜひ、お気軽にお越しください。
